こんにちは!
今回は我が家の家づくりにおいて、新築を選んだ理由をまとめました。
結論、主に以下2点が決め手となりました。
「一から家づくりを楽しみたかった」
「良質な中古住宅に出会い、それを見極めきれる自信がなかった」
それでは、この結論に至るまでに我が家が考えた事をまとめて行きます。
現在、新築か中古かで迷われている方は、是非ご参考にして下さい。
新築のメリット・デメリット
○新築のメリット

◆新品と言う安心感と満足感
新築の場合も欠陥住宅の可能性はゼロと言う訳ではありません。
その為、劣化していない分中古住宅より最初の方は安心できると言った程度かと思います。
しかし、身近に信頼できる大工さん等がいらっしゃる方は、圧倒的な安心感を得ることができるかと思います。
物件の目利きが十分にできる方は、新築でも中古でもこの点は問題無いかと思います。
あと、個人の価値観にもよりますが、誰も住んでいない新築は綺麗で満足感を感じられます。
うちの妻も圧倒的な新築派だったので、我が家において家族トータルの満足感と言う意味では新築の方に分がありました。
◆一から自分達の要望を織り込む事ができる
これは新築注文住宅の醍醐味ですね。
特に私の様に住まいに対して並々ならぬ想いを持った方は、注文住宅を新築する事をお勧めします。
やはり、自分の憧れや想いを形にできる事に勝る喜びはありません。
私にとっては、新築か中古かを決める上での大きなポイントとなりました。
逆に、そこまで強い拘りが無い方は、中古住宅や建売住宅の様に出来上がった間取りを選んだ方が良いと思います。
注文住宅の設計は好きな人でも予想以上に体力や精神を消耗します。
そこまで思い入れが無ければ後半の方はほぼ確実に適当になってきて、後悔する元となります。
その為、小慣れた間取りの建売や、完成品を確認できる中古住宅の方が失敗が少なくて済むかと思います。
○新築のデメリット

◆中古と比べて価格が高い
一概には言えませんが、やはり初期投資額は大きくなる傾向にあります。
やはりコスパ面で言ったら良質な中古住宅の方が様々なマージンが省かれており、お得感はあるのかなと思います。
◆周辺環境が未確定な場合がある
元々土地を持っている方等は別ですが、大型分譲地等で家を建てる場合は、近所の家が出来上がっていないケースが多々あります。
近所に「自分と価値観が大きく異なる人がいないか?」と言った事を事前確認できないのは、結構な賭けになってしまいます。
無難に住まいづくりを進めたい方は、ある程度出来上がった街並みで、事前確認を入念に行っておく事を強くお勧めします。
個人的に、大型分譲地の売れ残りの土地は結構な狙い目かなと思ってます。
売れ残り理由が自分にとって許容できないもので無ければ、近所の事前確認ができつつ、大型分譲地のメリット(きれいな街並み、設備の充実等)を享受する事ができます。
中古のメリット・デメリット
○中古のメリット

◆新築と比べ価格が安い
物件の見極めが極めて重要ですが、良い物件に良いタイミングで巡り会えれば、新築ではあり得ないコスパを発揮できると思います。
逆に失敗してしまうと、日々の生活に支障をきたしつつ、それを補う為のリフォーム代等で高くついてしまう事になってしまいます。
◆周辺環境ができあがっている
中古住宅の場合は、周辺環境が良くも悪くも小慣れてきており、入居後の暮らしが想定し易い事が大きなメリットかと思います。
例えば、お隣さんの雰囲気だったり、自治会の活動状況だったりと言った事が事前確認できるのは、今後快適な生活を送る上での重要ポイントだと思います。
後から合わない人が引っ越してくる可能性もありますが、それは新築も同じ話なので、この点は中古住宅に大きく分があると思います。
○中古のデメリット

◆やっぱり新築の方が綺麗
言わずもがなですが、どれだけリノベーションしても、入居時点での綺麗さで新築を上回る事は難しいかと思います。
中古はどうしても受け入れられない人は受け入れられないので、ここは個人の価値観が大きく関わってくる所かと思います。
ちなみに、リノベーションで新築住宅の性能等を超える事は可能かと思いますので、その点は誤解のないようにお願いします(何と比較するかによりますが)。
飽くまで半分以上は気持ちの話です。
◆なかなか好みの物件に出会えない
私はもう5年以上住宅サイトを毎日眺める事が日課となっておりますが、これだけの期間を経て良いなと思えた物件は10件に満たないです。
さらに、ここから実際の物件を詳しく見ていた場合、本当に好みに合う物件は1-2件あるか無いかまで絞られていたと思います。
それに、その様な好条件の物件は動きがめちゃくちゃ早いです。
不動産関係に知り合いがいて、裏から情報を流してもらえる様な方で無いと、好みの物件に巡り会える可能性は極めて低いかと思います。
あと、私の様な住宅マニアだったら良いのですが、何年間も毎日毎日住宅サイトを見るのは苦行でしか無いと思います。
ゆったり構えて、「いずれ良い物件に巡り会えたら購入するし、ダメな時はまた今度でいいさ」位の気持ちじゃないと、正直きついと思います。
◆建物の評価、見極めが難しい
住宅マニアの私ですが、正直家の状態なんてものは見てもさっぱりわかりません。
表面上の綺麗汚いと言ったことや、明らかな問題は気づけるでしょうが、構造的な問題等々専門的な知識を要する所はさっぱりです。
正直、「建築関係の知識が無い一般人が、独断で中古住宅を購入するのはギャンブル」だと考えています。
その為、もし中古住宅を購入する場合は、ホームインスペクター(住宅診断士)の方に診てもらう事を強くお勧めします。
私の場合は、ホームインスペクターも「どこのどなたが信用できるのか?」と言った事がわからず、中古住宅の購入へ踏み切る事ができませんでした。
(新築もHMを信用しきって良いのか?と言う問題がありますが、そこは個人の感覚ですね…)
いずれにしても、中古住宅は運と根気と目利き力が必要と言うのが個人的な結論であり、私の性格や知識、価値観等を踏まえて新築の方が良いとの結論に至りました。
以上となりますが、いかがでしたでしょうか。
この類の記事は個人の価値観が大きく介入する所になりますので、一個人の意見として参考程度にして頂けるとありがたいです。
現在新築か中古で迷われている方は、複数の記事をご覧になられて、ご自身の価値観に一番しっくり来るものを最終的な判断のご参考にされる事を強くお勧めします。
それでは、今回の情報が皆様の快適な住まいづくりに役立ちます事を心よりお祈り申し上げます。
最後に、Twitterでも家づくりで考えた事や日常生活での気づき等を呟いております。
お気軽にフォロー頂けると嬉しいです!
コメント